LED製品について
ユメックスLEDのこだわり
![]() LEDの光にはほとんど熱が含まれませんが、LED素子の内部で熱が発生しています。LED素子の弱点は、その熱で自らの寿命を縮めることにあります。そのため、「長寿命」とするには、この熱を逃がすための様々な工夫が必要となります。ユメックスは、1965年の創業から今に至るまで、放熱材料・絶縁材料の加工を手がけてきています。放熱を知り尽くした技術者が何度も何度も議論し、試作し、検証を重ねてきています。目に見えないところだからこそ、手を抜かず、そこにこだわりを込めて、1つ1つ製作しています。愚直なまでの作りこみが「長寿命」を生み出しています。 |
![]() LEDは、電池と同じ直流回路で点灯します。そのため、一般的に使用する際は、交流を直流に変換する電源装置が必須となります。LEDは「省エネ」と言われていますが、この電源装置の性能いかんで、「省エネ」にも、「小エネ」にもなります。そのため、LEDの特性に合わせた電源を製作する必要があります。ユメックスは、電源部品を電源メーカーに供給し続けて45年が過ぎました。電源装置は、ユメックスにとって主力事業のフィールドの中心にあります。だからこそ、高効率・高性能を保ちつつも、いかにコンパクトに設計できるかが譲れないところでもあります。小さな基板上での「せめぎ合い」が「省エネ」を支えています。 |
![]() LEDは、電子機器と同様に水に濡れると故障の原因になります。一般に販売されているLED照明は、水に濡れてはいけない場所での使用に限定されています。ユメックスは、どんな環境でも、今までと同じように使用できることが大切と考えています。長年、電子機器と向き合ってきたノウハウがこの小さな照明機器の中で生かされています。密閉するために発生する結露等の問題。それらも、経年劣化を想定した材料選定と内圧を計算した機構設計を通してクリアしています。「苛酷な環境」に挑み続ける、「劣悪な環境」を乗り越える、その姿勢が高性能のLED製品を生み出しています。 |
製品情報
|
|
導入事例
![]() |
LED照明「ユメルクス」の導入事例をご紹介します。 LED照明はさまざまな用途に適応可能な優れた照明機器です。 事例のほかにもお客様のニーズにあった導入方法が必ず見つかるものと私たちは考えています。 |
商品のご注意
安全上のご注意
![]() |
|
![]() |
|
安全上のご注意
- 点灯中や点灯直後、プラスチック伸縮によるきしみ音が灯具から発生することがあります。
- 非常に短い停電があると、点灯状態が変わることがあります。
- 灯具・器具周囲温度が5〜35℃の範囲でご使用下さい。
- 灯具・器具を清掃する際は、乾いた柔らかい布か専用の清掃用具をご使用下さい。(感電、故障の原因)
- 灯具・器具の近くでは、ラジオやテレビなどの音響・映像機器に雑音が入ることがあります。
- 近すぎる場所にあるリモコン機器のリモコンが動作しにくくなることがあります。
- 灯具をデジタルカメラなどで撮影する際、シャッタースピードなどにより、チラツキが映り込むことがあります。
- 写真や動画を撮影するとき、本体を映し込むと縞模様が出ることがあります。
- 特殊なメガネ(3Dテレビ用など)をかけて、灯具を見た場合、ちらつくことがあります。灯具を直視しないようにお願いいたします。
- LEDに流れる電流により、灯具から異音(ジー音)が発生することがあります。
- 灯具を既存の照明器具に取り付ける場合は、安定器および起動器を外す電気工事を行って下さい。